月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 2014年4月 > 2ページ目
ブログ 2014年4月 2ページ目
ヨガ 80歳の生徒さん
水、木(たまに金も)曜日にレッスンに参加してくださる生徒さんです。

去年末から膝に水が溜まり お休みしていたのですが
今月から復活しました

75歳だと言ってらして みんな、信じていたのですが、、、
サバ読んでたのです
なんと80歳でした(笑)
皆さんビックリされてました~
男性でも やはり、少しでも若く見られたいのでしょうか、ね

頑固なところがなく、
「~だから」と出来ない理由をいう事もなく、
とても 気さくでニコニコ笑顔なんですね。
若さの秘訣でしょうか ?
ですが 十数年前に癌になり、手術を受けたらしいのです。
今では年に1度の検査を受けているようです。
色々とありますよね、、、
大きな病気にかかってしまうと
辛さ、恐れ、不安、孤独感、、、etc
マイナスのエネルギーどっぷり、浸ってしまうことも。。
その度に 何度も、気持ちを立て直して
出来ることをコツコツ努力してきたことと思います。
笑って口角を上げると脳から幸せを感じるホルモンが分泌されて
免疫力が上がるって言われてますが
こちらの生徒さんを見ていてホント、そう思います。
80歳になってもヨガが出来るって いいですね


※生徒さんに「名前も顔も載せないから、写真使っていい?」
と聞いたら
「名前も、顔も出していいよ~」と笑って言ってくれました


、
(Aroma Room Liaizon)
2014年4月10日 07:20
ヨガ DAY
静岡市葵区で午前中 ハタヨガ
お昼過ぎ頃から アシュタンガヨガ
2時ころ終了して やっと ランラン、ランチです


街中なので たまにメンバーさんとランチするのですが、
楽しいおしゃべりに時間を忘れて ついつい長居してしまいます

夜は清水区で スローフローヨガ
ちょっと お疲れモードになってしまいますが


ニャンズの「


一気に元気になり 癒されます
(親ばかでスミマセン

あっという間に一日が終わってしまいます
(Aroma Room Liaizon)
2014年4月 8日 21:00
アロマ~夜の簡単な肌のお手入れ
とても高価で女性のための、、、と言ってもいいと思います。
精油には抗酸化作用があるので、老化を防止するアンチエイジング効果が期待できます。
アロマセラピーにおいての美容法は とてもシンプルです

肌に負担をかけずに、なるべく自然な状態に近づけること。
キャリアオイルやクリームに 肌の状態に応じて必要な精油をブレンドすると良いのですが
顔のお手入れ、一回分を作るのがなかなか難しいのです


1滴でも高濃度になってしまうのですね。
何日か分を作り置きすれは良いのかもしれませんが、酸化が気にな

しかーし、ですね
2月の定例会でET社から出ている ローズ ダマスク ホホバ割り という存在を知り
(今まで原液しか無いと思っていたので


早速、夜のお手入れに取り入れたのです。
3パーセント濃度なので割と高濃度です。
ローズダマスク(原液)よりも かなり、お安いお値段だし、、


2~3週間後位から、朝の肌の状態が変わってきて 朝、もっちりするようになってきたんです


乾燥する時期だったので、良かったです

毎年、この時期 眉間のあたりがカサカサしていたのが解消されました~。
これからの時期は首が露出(笑)する洋服を着がちなので
併せて首まで使用してみます

もう一つ、自分の肌で効果を実感したい精油があって、、、
そちらについては また改めて

(Aroma Room Liaizon)
2014年4月 6日 07:22
アロマ~リフレクソロジー
直訳すると リフレックス=反射 ロジー=学問、、、反射学となります。
人間のからだの各器官、臓器などに対応する反射区として足裏にあります。
まぁ~足つぼですね

足裏健康法ともいわれています。

関節、クリスタルのスティックやエッグなどで、足裏をまんべんなくグリグリすると、
凄い痛かったり、ゴリゴリするところがあったりします。
痛気持ち良い圧でそれらの部分をほぐしていくと対応する器官、臓器が刺激され、活性化していきます。

左右対称のように見えますが、
肝臓、胆のうは右足に
脾臓は左足に と片方にしか対応していません。
以前 研修会で施術してもらったとき、
人差し指と中指の付け根あたりで
「いたぁぁ~


って図と照らし合わせたら

もう、すぐ納得~
かなり、ドライアイなんです

でも、帰りにはすごく楽になっていて、、、
それ以来、目が疲れると ピンポイントでセルフで施術しています

リフレクソロジーは病気そのものを治す医療行為ではありませんが
不調気味で今一つ元気が出ない人
疲労気味の人
ストレスが溜まっていると感じる人
などにおススメです。
(Aroma Room Liaizon)
2014年4月 4日 16:41
ヨガ イン 清水~レッスン

ストレッチポールです。
これ、なかなかの優れものです

年齢や性別に関係なく 手軽にコアコンディショニングを行えるエクササイズなので、
月の初めの週のレッスンの最初にするようにしています。
する前とした後(ビフォー アフター

まずは マットの上で仰向けに寝てもらい、背面を観察してもらいます。
両方の肩甲骨辺りが左右対称にマットについているか、、、
おしりのほっぺのあたりはどうか、、、
腰が反りすぎていないか、、、
どこか、一か所に体重がかかっていないか、、、etc
その後、ストレッチポールの上に仰向けに乗り、(背骨に沿って腰から頭にかけて)
簡単なエクササイズを10分程します。

終わった後に再びマットの上で仰向けになるんですね。
ほとんどの方が
「背中が べったりマットにはりついた感じ」
「マットに からだが埋もれる感じ」
と仰います~
私も同感です


これは、からだの奥の深層筋という部分や関節を緩め 骨格を正しい状態に戻すことで
肩や背中のコリやハリ、腰の違和感などの不調が改善するからなんです

ゆっくりと無理のないエクササイズなので 筋肉がほぐれ、血行が良くなりリラックス感


冷え性の解消も期待できます

ストレス解消にも役立ちそうですね

(Aroma Room Liaizon)
2014年4月 2日 14:33
<<前のページへ|1|2